杜の会をエゾシカ「杜りん」が発信します♪
令和6年度第2回自衛消防訓練
2025-03-28
NEW
こんにちは!杜りんです。
3月も終盤を迎え、路肩にはまだ雪が残るものの
道路の雪解けが進みました。
確実に近づく春の気配に、心が少しウキウキします♪
3月も終盤を迎え、路肩にはまだ雪が残るものの
道路の雪解けが進みました。
確実に近づく春の気配に、心が少しウキウキします♪
今週は年2回行われる自衛消防訓練の第2回目の様子をご紹介します。
今回は毎年第1回目に防災協会様の立ち会いのもと実施される
実地指導のシナリオ(夜間勤務時間帯の火災対応)に沿って、
通報・初期消火・避難誘導の流れを再確認しました。
今回は毎年第1回目に防災協会様の立ち会いのもと実施される
実地指導のシナリオ(夜間勤務時間帯の火災対応)に沿って、
通報・初期消火・避難誘導の流れを再確認しました。
また、平和の杜は土砂災害警戒区域に位置しているため、
緊急時にはより高い場所(3階)へ避難すること、
斜面から離れた建物南側へ移動することなど、
土砂災害時の避難ポイントについても学びました。
訓練の最後には、内容を振り返るクイズ形式の質問を実施。
参加した職員からは積極的な意見が出され、防災意識が高まったことを感じられました。
緊急時にはより高い場所(3階)へ避難すること、
斜面から離れた建物南側へ移動することなど、
土砂災害時の避難ポイントについても学びました。
訓練の最後には、内容を振り返るクイズ形式の質問を実施。
参加した職員からは積極的な意見が出され、防災意識が高まったことを感じられました。
今回の訓練を通じて、職員一人ひとりが
「いざという時、自分はどう行動すべきか?」を考え、
実践する力を養うことができました。
この意識を大切にしながら、日々の業務に取り組んでいきたいと思います。
「いざという時、自分はどう行動すべきか?」を考え、
実践する力を養うことができました。
この意識を大切にしながら、日々の業務に取り組んでいきたいと思います。
